6月です。ジューンブライドです。「日本では梅雨で結婚式の件数が減って暇になるから6月に結婚するという風説を流布しよう」というブライダル業界の策略が云々という話も耳にする昨今ですし、実際に結婚式が一番多いのは5月ですが、結婚といえばやはり6月なのであります。
結婚式は一生に一度の特別な日。特に奥さんにとっては最高の晴れ舞台です。そこで、ディアマガジンでは、ゼ◯シイでは教えてくれない、最高の結婚式をあげる方法をお教えします。
サッカースタジアムでのな!!
*本記事は2016年6月19日に配信されたものです。
スタジアム結婚式、7つのステップ
我々サポーターにとって理想の結婚式とは、愛するクラブのホームスタジアムで挙げる結婚式であります。一生に一度の特別な日を聖地で迎える!ああ、甘美!
そして、本当にスタジアムで結婚式を挙げてしまった方が塩見洋光さん。ジェフが好きすぎて、仕事を辞めて大阪から千葉に移住。千葉の新しい職場で奥さんと出会ったという塩見さんに、どのようにスタジアム結婚式を挙げたのかを聞いてみました。
ステップ0 その前に相手
結婚には相手が必要です。これはもう、頑張れ。
ステップ1 スタジアム婚の許可をもらおう
言うまでもありませんが、結婚式は相手にとっても最高のものでなくては話になりません。相手がやりたくない場所でやっても何の意味もありません。なので、「スタジアムで結婚式をしたい」と思ってもらうことが大事です。そして塩見さんがそこに至るまでは、「彼女をサッカー好きにする」ための、たゆまぬ努力があったのです。
「嫁は元々サッカーは全然興味なくて、旅行を口実にアウェイの試合に一緒に行ったりして、慣れてきたらホームというやり方です。やっぱり最初はサッカーというより、カッコいい選手に目が行くみたいでしたね」
旅行という口実とお気に入りの選手、ここ大事です。二人の楽しい時間に少しずつサッカーを混入させて、親しみを持ってもらうことから始めましょう。
「あと、やはり嫁としては花嫁姿をご両親に見せるということが、結婚式で一番大事だということでした。なので、スタジアムで結婚式を挙げた方に様子を聞くなどして、きちんとした結婚式ができるのか含め、事前にしっかりと調べました」
これまで、そしてこれからの人生に関わってくれる人への感謝。一番大切なことが真摯に伝えることのできる場であること。そうする努力を塩見さんが惜しまなかったからこそ、奥さんは人生の特別な日を芝生の上で過ごすことに快諾してくれたのではないでしょうか。
ステップ2 スタジアムを確保しよう
晴れて結婚式の会場をあなたの愛するスタジアムにすることになったら、即刻窓口に問い合わせてスタジアムのスケジュールを確認しましょう。
一般的な結婚式の準備期間は9ヶ月と言われていますが、スタジアムによってはサッカー以外にも様々な用途で使われており、希望の時期を確保するための早めの問い合わせはマストです。なんなら結婚が決まる前から押さえておいてください。プロポーズを断られても、その日サッカーすればいいじゃないですか。
塩見さんが確保したのは、自身が応援するジェフユナイテッド市原・千葉のホームスタジアムであるフクダ電子アリーナ(通称フクアリ)です。
「フクアリではジェフの試合だけではなく、ラグビーや高校サッカーの試合などが行われるためスケジュールが結構埋まっています。Jリーグがオフシーズンでも、地域のイベントや芝の養生、メンテナンス等の都合で使えない時期もあります。シーズン中でたまたま空いている日があったのですが、日程の都合上準備期間が4ヶ月くらいしかなく、かなりバタバタしてしまいました。とにかく早く会場を押さえることが大事だと思います」
ステップ3 プランニングしよう!
出席者みんなが幸せになれる式にするために、あなたならではの素敵なアイデアをどんどん出していきましょう。気になる費用も、プランにもよりますが、意外に普通の結婚式と大差ないそうです。
「指輪やドレスの種類、誰にスピーチをお願いするかなど、普通の結婚式でも行うことはフクアリから紹介していただいたウエディングプランナーさんがアドバイスをしてくれます。僕がこんなことをやりたいっていうアイデアには、フクアリの担当者さんとプランナーさんがそれを実現可能かどうかなど調整してくれたりと、とても親身に考えてくれました」
「当日流す映像の準備もちょっと大変でしたね。嫁へのサプライズとして、選手からのメッセージ動画を練習場に通って撮らせてもらいましたが、お目当ての選手が不在の場合は空振りになってしまうので」
「ウエディングケーキは移動時間の都合があるので、フクアリの近くにあるケーキ屋さんにお願いしました。ジェフのマスコットであるジェフィとみなちゃんがフクアリで結婚式を挙げているというデザインです。難しかったと思うんですが素晴らしい仕上がりでした」
フクアリの場合、フィールドを使うにはいくら、スタンドを使うにはいくらと決まっており、やりたいことや予算に応じて細かくプランを決めることができるそう。ルールの範囲内なら自由に使えるので、あなた独自のアイデアをどんどん盛り込みましょう。
そうそう、式の服装ですが、「スタジアムウエディングなんだからユニフォーム!」なんてダメ、ゼッタイ!奥さんは自分のウエディング姿を絶対に写真や映像に残したいはず。またその姿を見せることで、出席者への感謝の気持ちを表します。純白のドレス、引振袖、白無垢、お色直しは何連発しても構いません。そこはしっかりと奥さんに最高に綺麗なウエディング姿になってもらいましょう。
ステップ4 マスコットを呼ぼう!
塩見さんは愛媛FC非公式マスコットの一平くんを招待しました。ジェフサポなのに。
今日はジェフサポの
洋光とめぐみの結婚式に呼ばれました∧( ‘Θ’ )∧
みんなで祝福祝福。 pic.twitter.com/G4LncYP1KK— 一平くん (@ippei69) 2013年10月14日
「ジェフのマスコットは大人の事情でNGが出てしまいまして。代わりにというわけではないですが、一平くんを招待できたことは本当によかったです。愛媛からわざわざ千葉まで来てくれるものだなぁと。こちらの提案や相談にも乗ってくれて、なんて話のわかる蛙なんだろうと。普通にホームページ(http://ippei-kun.com/)にオファー受付のページがありますし、一般的な式場での結婚式の招待も受けてくれるみたいですよ」
ステップ5 聖地で撮影し尽くそう
ついに結婚式当日。お父さん、お母さん、育ててくれてありがとう……と感慨にふけるのはまだ早いです。式を滞りなく終えるまで気は抜けません。
「当日はメイクや写真撮影、設営などの準備があるので、式が始まる5時間半ほど前に会場入りしました。ロッカールームだったりピッチを背にしてだったり、スタジアム内での写真撮影はいろんなロケーションが楽しめます」
スタジアムは撮影スポットの宝庫。しかし、時間的に全ての場所で撮影するのは難しいはず。撮影の日を別で設けるか、事前に「絶対にここで写真を撮る」というプランを練っておきましょう。
ステップ6 最高の結婚式にしよう
さて、ついに結婚式です。場所がスタジアムというだけで、普通の結婚式と同じように行われます。デカい蛙がいること以外は。
「本来は一平くんの登場はサプライズだったんですが、壁に隠れたときにしっぽが見きれていてバレてしまいました。これは大失敗でしたね(笑)」
しかもバレてた。
「出席者からのパスを受けて僕がシュートするという演出があったのですが、力みすぎて何度も外してしまい時間が押してしまいました……」
ジェフのサポーターグループ有志が、試合のように横断幕を貼り出してくれています。もしあなたが人気者なら、ゴール裏に1000人くらい集めて本気でチャント(応援歌)を熱唱してもらえば、ちょっとした映画の撮影くらいの盛り上がりになるかもしれません。
「狙って日程を組んだわけではなかったのですが、当日はジェフのクラブハウスでファン感謝イベントが行われていて、ジェフから許可をもらえたので参加しました。一平くんだけでなく、ジェフのマスコットたちとも一緒に写真を撮れて本当によかったです」
ステップ7 二次会はVIP室で
2次会はフクアリの来賓室でパーティを行ったそう。「式場から他の場所へ移動しなくてすみますし、自分たちで装飾や食事などの準備をしたので費用もかなり抑えられました。普通の結婚式だと出席者の人数によって費用が増えていきますが、フクアリなら17,000人までは同じ費用で収容できます」
17,000人からもらえるご祝儀なんて、想像しただけでもハッピーになれます。いやぁ、サッカーって、本当にいいものですね。
スタジアムウエディングを終えて
「披露宴は別の場所でやるとか、写真撮影だけ行うのもいいと思います。スタジアムって開放感があって、雰囲気が意外と合うんです。自分が結婚式を挙げた場所に試合を見に行くというのも面白いですね。サッカー好きな人から、そうでない人まで、普通の結婚式とは違うムードで楽しかったといってもらえました。嫁のご両親もとても良かった、と。しかしあの蛙はなんだ?といってましたね(笑)姪っ子はこれをきっかけに一平くんファンになりましたし、本当に笑顔の多い結婚式になりました。僕も嫁もこの結婚式をとても良かったと思っています」
奥さんがもし他クラブのサポーターでも、普段は勝ち負けを争うサポーターが、ひとつの結婚式を祝うために垣根を越えて集まる。そんなサッカーの素晴らしさを凝縮したような空間になるかもしれません。
試合前のイベントとしてスタジアムウエディングが行われることもあるそうで、参加者全員が絶対に忘れることのできない特別な結婚式になることは間違いありません。僕もここでしようかな……。<ステップ0へ戻る>
〜塩見さんにお聞きした、スタジアムウエディングのコツまとめ〜
- プロポーズする前から結婚相手をサッカーに慣れ親しませておくべし!
- 会場はとにかく早く押さえるべし!クラブイベントなどと連携できたらなおよし!
- 一平くんを呼ぶべし!サプライズはバレないように注意すべし!
- ボールを使った演出をするなら事前練習をしておくべし!
〜結婚式のプランがある、他クラブのスタジアム〜
カシマサッカースタジアム(鹿島アントラーズ)
http://eclat-w.jp/place/kashimasoccerstadium.html
味の素スタジアム(FC東京)
http://www.istyle-wedding.com/stadium/
日産スタジアム(横浜F・マリノス)
http://www.nissan-stadium.jp/wedding/
万博記念競技場(ガンバ大阪)
http://www.apri-kot.jp/stadium/banpaku.html
ノエビアスタジアム神戸(ヴィッセル神戸)
http://ultimo2014.com/
そしてなんと、バルセロナのホームスタジアムでも日本人向けの結婚式プランが!
カンプ・ノウ(FCバルセロナ)
http://www.wsc-wedding.com/
Photo courtesy of Hiromitsu Shiomi
Interview photo by Takuya Wada